2009年09月30日
エッジのグルーピング

ワンハンド
シッティングポジションでインドア10mシューティング

です。
目標はシングルハンドルで距離は20mでブルズアイ8点圏内です

2009年09月29日
トリガー胼胝

激発(エアガンだから発は無いか


月間20,000発も撃てば仕方ないですかね…
PDIさんのスプリングの耐久性もかなりのレベルではないですかね

初速の低下も無いですし…
ピストンリングのヘタリも感じられませんし…
純正のHOPチャンバー(品番VSR21)はそろそろ交換時期かも知れませんね…
液体ガスケットで固定しているから、
持ちが良いのかも知れませんね

2009年09月29日
一晩中ドライを掛けて…


寝起きでいきなり撃ったので、
気持ち左右にバラつきましたが、
下がり気味の傾向は止まりましたね…
取り敢えず、
湿度の影響もかなり
有ると言う事がわかりました

湿度計も必要ですね…
湿度計を購入して、
一度データー管理
してみます。(Excelを使って)
データーがある程度揃ったら、
エアガン用の弾道計算データーベースが作れるかも
知れませんね…
2009年09月28日
10mも…


古傷の膝が痛いので、湿度が高いのかも知れませんね

10mでも若干下に纏まりますね

ドライを付けて朝一番に室内10mショットをして比較シテ見ますね

2009年09月28日
今日の調子は…


50mだと若干失速気味ですかね…
スコープがミルドットレティクルだと修正が楽なのでしょうね…
2009年09月27日
本日のタクティカルシューティング




ターゲット1つに3発づつの発射です

ブルズアイは30m先では、裸眼で見るとほぼ6mmBB弾サイズです

マンターゲットは、仁丹サイズです

ズームで9倍で、レティクルのセンター をターゲットのトップに合わせて呼吸で上下するターゲットのタイミングを合わせて…
シューティング

ワンマガジン撃った後ターゲットを回収
あ…

人質に一発当たっている

やっぱり難しい

精進せねば

2009年09月27日
EDGE5.1の有効射程



20mでシングルハンドルで最大150mm
ダブルハンドで35mm

タニコバのツイストバレル仕様で
かなりセッティングが決まって来ました

ポップアップは弱めで飛距離は30m強しか飛びませんが
サイドアームとしては、十分な精度ですよね…

2009年09月26日
ミルスペック

シールズの正規採用品はなんとmade in Japan

でも、M40ウッドストックに似合うのは…

絶対にこっちかな…
ベトナム戦争時代の正規採用品です、
購入したらUpします

2009年09月26日
30mシューティング


90発撃ったらターゲットもズタズタに成りました

30mはA4サイズのターゲットが狙いやすいですね

2009年09月25日
今日は、残業で…

インドアで10mショットです

インドア10mなら30発撃っても
ワンホールショット
(5mm以下)直径で9mm以下

インドア無風
マルイ0.2gBB弾での結果です

メンテナンス後グルーピングの纏まりがかなり良く成って来ました

2009年09月24日
久々に出勤

センターから2発外し

ワンホールショットを決めたいですけどね

精進せねば

2009年09月23日
連休最終日50mシューティング





月一回のオーバーホールをした後の、
試射を兼ねての180発shot

オーバーホールは先ず、ボルトを外してピストン、スプリングガイド、シリンダースプリング、をパーツクリーナーでクリーニング
トレーに並べてパーツクリーナーで古いグリスを洗い流して、再度グリス

して組み上げて
インナーバレルの洗浄は、レシーバーから外して、
パーツクリーナーでインナーバレルの付着したワックス成分を洗い流して、乾燥後に、テフロンコーティング剤をコーティングして、試射をしました。
一発大きく外れたのは、0.2gのマルイの軽量弾が混じっていました

2009年09月22日
こんなのにも命中させられました


爪楊枝はセンターで捕らえないと
折れないので、結構長く楽しめます

一度試してみては如何でしょうか

私はへし折るまで4発撃ちました

4発とも命中はしているのですが
円柱の細いターゲットに球体の弾がセンターをそれて当たると軌道が弾かれてターゲットにパワーは僅かしか伝わりません

芯を喰った時は折れた爪楊枝がスコープの視野内で回転するのが見えてすこぶる愉しいですよ

2009年09月22日
物欲MAX



候補は、ルミノックスEVO ULTIMATE ネービーシールズ
然し高い…

値段的には、トレーサーやナイツは手頃なのですが…
M700使いとしては、シールズは外せない気がしますよね…

サイドアームにM.E.U.Pistolって
どんだけ掛かるねん

でも妥協はしたくないし…
暫し悩みます

2009年09月21日
祝20000ヒット


2ヶ月余りで20000ヒットオーバーしました。
有り難う御座います。
先ほどのトリガーチューンですが…
一般的には、摩擦部分の鏡面加工と成るのですが…
私の使用するトリガーシステムはPDIのニュートリガーシステムで、稼働パーツをワイヤーカット放電加工で切り出されていますので…
加工面は焼き入れを施した程の硬度が有りますので、
研磨で硬質表面を削りたくないし…
釣り具のリールのギアのチューニングを思い出して…
カー用品店で市販されている、金属表面改質剤マイクロロンを使うことを…
やり方は頗る簡単で、ステンレス、スチールには改質効果が高いので是非とも試して下さい

用意するのは、100均の手鍋にマイクロロンとエンジンオイルを1:8の割合で混合して、
パーツごとコンロに掛けて30分位煮こんで一昼夜放置して、引き上げたら、キッチンペーパーで余分な油分を拭き取って組み込みます。
驚くほどのシルキータッチに成ること請け合いです

今回の画像は、PDIさんのHPから拝借させて頂きました。
2009年09月21日
ハリスバイポッド


ハリスバイポッドのtypeS首振りの角度と、テンションが絶妙で水準器とセットで活用すると、ターゲットに水平方向で正対する事で、着弾の最大の乱れである、
フライヤーを封じ込めます

後、トリガーチューンにも、キモが有りますので…
そちらは、また別の機会に説明したいと思いますので、
乞うご期待

2009年09月20日
30&50mシューティングレンジ公開



実はアパートの通路です

昨年末からの製造業不況で、住民が私とお隣さんだけに成ってしまったので…
玄関前に50mまでのシューティングレンジが出来ました

おかげでゼロインの調整から、細かいセッティングまで、
気軽に出来る環境下でgunチューニングが出来ます

2009年09月19日
趣向を変えて…



今日は、モデルガンを

どちらもマルシンの作るモデルガンのキットから制作した物です

ベレッタは、素組でお手軽メタルフィニッシュで組み上げました

今ほど、メタルフィニッシュスプレーが出ておらず、
塗膜の強度も足らずで、お手軽かつこまめに、手直しも利くのが、油性ボールペンのインクを薄くABSの表面に刷り込むだけで、タナカのミッドナイトゴールド風に仕上がります

ガバメントの方は、フレームのクラックが入ったパイソンからリアサイト廻りを丸ごとぶった切って、ボマーサイト擬きを自作して載せました

フロントサイトは、今主流の光るタイプの透明樹脂タイプ(作成当時はレッドインサート程度しか無かったのですが…)
アクリル板を切り貼りして一体削出して、作成したものです

(ボブチャウスペシャルがリアルタイムで紹介されていた頃です)
昨今のアクリルチューブを使ったフロントサイトを見るに付け、結構先見性の有る造作だったのでは…って、自己満足に

2009年09月18日
10m0.2g…

これだけ、纏まったらほぼパーフェクトデスよね…

2009年09月17日
gun誌で良くある…


ナイフを撃って弾丸が真っ二つ

って奴をやって見ました

5発目で命中して立て続け3発ヒットさせてキレイに割れたのは1発で後は砕け散って仕舞いました
