2009年09月27日
本日のタクティカルシューティング




ターゲット1つに3発づつの発射です

ブルズアイは30m先では、裸眼で見るとほぼ6mmBB弾サイズです

マンターゲットは、仁丹サイズです

ズームで9倍で、レティクルのセンター をターゲットのトップに合わせて呼吸で上下するターゲットのタイミングを合わせて…
シューティング

ワンマガジン撃った後ターゲットを回収
あ…

人質に一発当たっている

やっぱり難しい

精進せねば

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
用紙サイズはA4です
A4サイズに
10個のターゲットがプリントされています
これを30mでヘッドショット。。
想像が付きませんw
電動のM4でコーヒー缶が精いっぱいですヨ
30mでヘッドショット
難しいだけに、ヘッドショットが決まると、
嬉しいものですよ
缶ですら カァンと鳴ると気持ちいいですし
いつかキメますw
缶をターゲットにするときは、
カルピスの缶を良く使いますね…
カルピスの水玉を狙って、どれだけピンを狙えるかをチャレンジしますから
自分は以前ボスコーヒーの顔やキンチョールのニワトリとか狙ったりしました。。
今回使用した銃の仕様はどんな感じですか?
BB弾も気になるところです。
コメント有難うございます。
使用銃はVSR10改VSR700Mですよ
基本的には、PDIさんのパーツを組んで有りますが、
チャンバー周りの気密取りに信越化学工業の液体ガスケットをしようして、インナーバレルの振動吸収にコルクアーバーをOリングを使ってアウターバレルと固定して、ピストンの打撃時に、不快な振動を発生せぬように、注意して組み上げた位で、(振動が消えるポイント探しに時間はかなり使いましたが、
BB弾は30・50mを撃つときは、KSCのパーフェクト0.25gを使い10mのインドアシューティングの時は、マルイの0.2g
精密BB弾を使っています
30mタクティカルシューティングの時は、KSCのパーフェクト0.25gBB弾を、蔵前工房さんのBB弾選別器を通した物をを使用しますね…
私のコンセプトは、不確定要素の排除が最優先ですね…
後、木製ストックも
セルロースセメントを含浸させて、狂いが起きる事を、極力避けて、
アクションとストックの接触もベディングをして、
マガジンの位置決めもリブを立て、
再現性の向上を図っています。
普通のバレルスペーサーより良さそうです
BB弾は選別してるんですね
選別器の精度はいかがですか?
kscのパーフェクトBB弾はHPからでしか買えないのですか?
インナーの振動取り
かなり重要だと思いますよ
>
BB弾選別は50mシューティングの時は、選別した奴を使いますね…
選別器の精度はデジタルノギスで図った程度ですが誤差は1/100mm以下だと思いますよ
KSCのパーフェクトBB弾はHPから購入しています
田舎なもので、
エアガン取り扱いショップは、
マルイのBB弾しか置いてないです