2012年01月15日
SIG P210

SIGの名銃P210
作動の滑らかさと工作制度の高さからオートマチック銃のロールスロイスと称される名銃です。
幸いなことにマルシンさんが組立モデルとして発売していますのでぜひとも8mm仕様で入手したいと思います。
2012年01月12日
2012年01月10日
2011年12月31日
バックナンバーを探しています

PX-4の特集が組まれたGun誌ですがBook offでもなかなか見かけません

PX-4もお気に入りの1丁なので徹底的にリアリティーUPを行いたいので資料は多ければ多いほど良いので…
外装はすべて換装と言う事になりそうですが…

刻印再現のスライドが結構出てきましたが、残念なロゴマークがばっちりのポリマーフレームは、
中々正確な再現をしたものが出てこないのが残念ですが…
2011年12月09日
PX-4

最近気になっていたもう一つのハンドガンPX-4が本日届きました。
これも、素材として少しずつCustomを施してゆきます。

2011年02月18日
2010年12月24日
PX-4

ベレッタの最新ハンドガンPX-4ですが、
鉄と木が好きな私が例外的に気に入ったのがベレッタPX-4ストームです。
まず、ポリマーフレームの利点を最大限引き出している点と、
M84シリーズ譲りのコンパクト多弾数とマガジンとスライドアッセンブリーの交換で、
様々な口径のバリエーションがあるという点も魅力です。
東京マルイがかなりの力作で出してきた点も楽しみの一つです。

2010年06月18日
ガンブルーフィニッシュ

SIG P210新型に成っても美しい造形とGUN Blueの仕上がりは見事ですね…
2010年06月08日
シンプルイズベスト

45AUTOの断面図を見れば見るほどシンプルかつ合理的な設計が見て取れますね…
ジョン・ブローニングの手で1898年頃に開発されいまだに第一線で活躍するハンドガンは
ガバを除いては中々ないでしょうね…

2010年06月07日
45AUTO
東京マルイからNight Warriorが発売に成りましたね…
ダストカバーへのレールシステムの追加などかなり拡張性を持たせた仕様に
仕上がっていますね…
でも
私はノーマルのダストカバー仕様が好みなので…
MEUのノーマルフレームをインストールしてしまうでしょうね…

MEUの完成度は、かなりの物です現行のSIGやM9と比較しても圧倒的なマンストッピングパワーは
健在ですからね…
以前ハワイのシューティングレンジでキンバー?の45を撃ったことも有りますが、
リコイルは強いもののコントロール性はかなり良かった覚えが有ります。
パイソン357マグナム6inchに比べるとかなりマイルドだった記憶が有ります。

ダストカバーへのレールシステムの追加などかなり拡張性を持たせた仕様に
仕上がっていますね…
でも

MEUのノーマルフレームをインストールしてしまうでしょうね…

MEUの完成度は、かなりの物です現行のSIGやM9と比較しても圧倒的なマンストッピングパワーは
健在ですからね…
以前ハワイのシューティングレンジでキンバー?の45を撃ったことも有りますが、
リコイルは強いもののコントロール性はかなり良かった覚えが有ります。
パイソン357マグナム6inchに比べるとかなりマイルドだった記憶が有ります。

2010年05月16日
2009年12月25日
45フォーティーファイブ

STI EDGE 5.1 45AUTO 1+14発

PISTOL CALIBER.45 MEU 45AUTO 1+7発

クレムゾントレースレーザーサイトグリップ…発注しちゃいました

おきにの、MEUへのお年玉ですね

トリジコンコンバージョンのノバックサイトとどちらが早く届くかな…


2009年12月07日
45AUTOは…

45AUTOもボルトアクションと変わらず、凝ると泥沼に頭まで…

中距離(20m前後)のシューティングに成るとフルアジャスタブルのリアサイトに一日の長が有りますので、

アタックガンの理想のサイトは、こいつに成るのかな…

ノバックのフルアジャスタブル!!
取り回しの際の引っかかりも無いし…
最強のサイドアームになるでしょうね…
先日ノバックサイトのオンラインショッピングで、注文したのはトリジコンとのコラボサイトを発注して、
しまったので…

次は、こいつを発注したいですね…
2009年12月03日
バトルダメージフィニッシュ?

パーカーを軽く磨いて落としてみた。

意外と綺麗なスチール感が出ています。

後は、気長に細かい仕上げに拘っていきます。

グリップも、バールウッドで自作も有りかも

2009年11月25日
ガーダー製アルミスライド落札

ガーダーのアルミスライド落札いたしました。
先ずは右側スライドの殺風景から解放されます。

仕上がりはこんな色合いが理想ですね…
2009年11月24日
45AUTOバリエーション
ノバックサイトの公認カスタムの画像を拾ってきました。

ノバックサイトのシンプルさゆえどんなカスタムにも似合ってしまいますね

ガバメントの一つの究極のカスタムですね…

ノバックサイトのHPは一見の価値ありです。
» 続きを読む

ノバックサイトのシンプルさゆえどんなカスタムにも似合ってしまいますね


ガバメントの一つの究極のカスタムですね…

ノバックサイトのHPは一見の価値ありです。

2009年11月23日
MEUのスチールブルーバージョン
MEUと言えばパーカーライジングの艶消しのイメージが有るようですが、
私好みのMEUを「キャムロショット」さんが…
限定品として製品化していました

私の好みにドンピシャです
ちなみに、コンプリートで60,000円超えてますが
私のMEUは、アルミスライドにタニコバさんのHWフレームを使ってフルブルーイングに仕上げてみたいですね
私好みのMEUを「キャムロショット」さんが…
限定品として製品化していました


私の好みにドンピシャです
ちなみに、コンプリートで60,000円超えてますが

私のMEUは、アルミスライドにタニコバさんのHWフレームを使ってフルブルーイングに仕上げてみたいですね
2009年11月22日
MEU届きました。
MEU届きました
パッケージも雰囲気が有るから良い感じです

発泡スチロール剥き出しとは、雲泥の差が有りますよね

モデルガン用に自作したレザーホルスターにセットしてみました

ガバメント用に制作したものだから、
当然ですがピッタリとフィット

現用装備ならCQGホルスターって事に成るのでしょうが…
ベトナム戦初期〜中期の装備品と考えれば、レザーホルスターも有りかな…って
久々に弄り甲斐の有る素材なので、
最強のサイドアームを目指して、
セット
していきたいと思います

パッケージも雰囲気が有るから良い感じです


発泡スチロール剥き出しとは、雲泥の差が有りますよね


モデルガン用に自作したレザーホルスターにセットしてみました


ガバメント用に制作したものだから、
当然ですがピッタリとフィット


現用装備ならCQGホルスターって事に成るのでしょうが…
ベトナム戦初期〜中期の装備品と考えれば、レザーホルスターも有りかな…って
久々に弄り甲斐の有る素材なので、
最強のサイドアームを目指して、
セット

2009年11月21日
オクで落としました。


展示入れ替え品のマルイ45MEU
ほぼ新品同様と言う掘り出し物を明日の夕方には到着予定です

スライドとアウターバレルのメタル化と、リコイルスプリングガイドの装着と、実銃用のノバックを付けてみたいですね

グリップはウィルソンのコンバットを…
徐々に理想のサイドアームを作り上げてみたいですね…
スライドとフレームは鉄粉入りの塗料で塗装してヘアーline入りのブルーイングに挑戦してみようと
思っています
