スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2009年09月21日

祝20000ヒット

皆様のアクセスのお陰でなんと

2ヶ月余りで20000ヒットオーバーしました。
有り難う御座います。

先ほどのトリガーチューンですが…

一般的には、摩擦部分の鏡面加工と成るのですが…

私の使用するトリガーシステムはPDIのニュートリガーシステムで、稼働パーツをワイヤーカット放電加工で切り出されていますので…
加工面は焼き入れを施した程の硬度が有りますので、
研磨で硬質表面を削りたくないし…

釣り具のリールのギアのチューニングを思い出して…

カー用品店で市販されている、金属表面改質剤マイクロロンを使うことを…

やり方は頗る簡単で、ステンレス、スチールには改質効果が高いので是非とも試して下さい
用意するのは、100均の手鍋にマイクロロンとエンジンオイルを1:8の割合で混合して、
パーツごとコンロに掛けて30分位煮こんで一昼夜放置して、引き上げたら、キッチンペーパーで余分な油分を拭き取って組み込みます。

驚くほどのシルキータッチに成ること請け合いです

今回の画像は、PDIさんのHPから拝借させて頂きました。
  

Posted by 親爺スナイパー  at 16:04Comments(8)カスタム

2009年09月21日

ハリスバイポッド

シンセティックストックでベンチレスト競技ならば固定タイプでも問題ないと思いますが、
ハリスバイポッドのtypeS首振りの角度と、テンションが絶妙で水準器とセットで活用すると、ターゲットに水平方向で正対する事で、着弾の最大の乱れである、
フライヤーを封じ込めます

後、トリガーチューンにも、キモが有りますので…

そちらは、また別の機会に説明したいと思いますので、
乞うご期待
  

Posted by 親爺スナイパー  at 12:15Comments(0)カスタム

プロフィール
親爺スナイパー
親爺スナイパー
リボルバーとスナイパーライフルが好きです。
AUTOはガバメント系のシングルアクションが好きです。
ポンプアクションのショットガンとSMGはUZIの木製ストック付きが好きという
根っからのマイノリティーを自負しています。
他人と同じに価値を見出さずOnly OneはNo.1よりも価値があると考えます。
< 2009年09>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
VSR-10.エアガンパーツならX-FIRE

ジオターゲティング

テレクラ